2016
07.4
【授業風景】ずかっちのクリエイティブ勉強会
日常で使えるデザインの技
デザイナーのズカッチこと飯塚です。
今回はPhotoshop・Illustrator勉強会の勉強会風景をちょこっとご紹介します。
まずこの勉強会はかなり “ガチ” な内容となります。
もちろん初心者向けも行いますが基本はデザイン関係の
お仕事をされている方が対象となります。
より効率的に作業が行える方法や、表現手段、デザインテクニックなど
生徒様の「これが出来るようになりたい!」といった要望にお応えします。
これまでは、プロカメラマンの方向けの“フォトショップを使った画像の加工技術”や
“イラストレーターの作業効率UPする便利機能レクチャ”など行ってきましたが
今回は、ちょっと変わり種。。。。。。“パソコンでイラスト制作講習”を行いました。
パソコンでイラストが描きたい
今回の生徒様は“イラストレーター・漫画家の新ともえさん”です。これまでは手描きのみで作品を作られてきたのですが、作品の幅を広げるためにも
パソコンでの制作に着手していきたいとのことで、ご依頼頂きました。
制作ソフトは初めての『pixia』。
自分の場合、イラスト制作ソフトは『イラストレーター』または『フォトショップ』を使っての作業ですが、今回は初めての『ピクシア』というペイントソフトを使っての勉強会ということでした。(この点は自分の確認ミスでした。新さんご迷惑おかけしました(╯⊙ ⊱ ⊙╰ ))
真剣な眼差しの新さん♬
余計なことは教えない!
イラストレーターさんはタッチも作業方法・手順も千差万別。やり方も一辺倒ではなくその人にあった手順で教える必要があります。
初めから全てを教えるのではなく、その人に必要なテクニックのみを優先に教えます。
……というのも、その時は“わかったつもり”になってしまい
後日改めて「さてやろう」とした際、「あれ?わからない」……
というケースが多かったからです。
なので、必要のないことは一切省いて、“やりたいこと”にたどり着くためのステップのみを
繰り返し、繰り返し、しつこいぐらい(●´ϖ`●)教えます。
基本は大事です!
基本がわかってくると、自動的に“応用力”が身に付きます。「あぁ、このテクニックを使えば、こんなこともできる!」
「これをアレンジすれば、こうなる!!」
この感覚が身につくと、飛躍的にスキルが開放されます。(技が身になった瞬間!)
新さんも初めは“???”がいっぱいでしたが、後半はスムーズに作業が進みました!
2時間濃厚な勉強会になってくれたかと思います
あっ、そういえば…… 今回久々に『ペンタブ』を触ったのですが、欲しくなっちゃいました(●´ϖ`●)イイナ~
“イラストレーターの新ともえさん”のブログ
関連記事